生落語

イベントスケジュール

おはよう日曜らくご

2023年1月より新シリーズ始まる!!
毎週日曜日 朝からモーニングブレイク落語会”おはよう日曜らくご”
★2023年1月8日(日)から新スタート!!
おはよう日曜らくご
モーニングドリンクセット 1500円
・・・

大人のための笑福亭純瓶落語教室

大人のための笑福亭純瓶落語教室inNARA
コミュニケーション、健康促進、ビジネストークに落語は最適!!
お好きな噺を噺家”笑福亭純瓶”が
マンツーマンでやさしく丁寧にお教えします。
ご興味ある方、お気軽にご参加・・・

第8回奈良の雪鹿

★6月3日(土)
14時開演/13時30分開場
第8回 桂雪鹿落語会~奈良の雪鹿
出演 桂雪鹿・笑福亭智丸
ご予約 1500円 当日 1800円
ご予約はこちら=>

第26回桂文我~落語の彩り

★6月24日(土)
午後1時開演・午後12時30分開場
出演
桂文我「質屋芝居」「七草」「後家殺し」
桂米平「鹿政談」
桂笑我「開口一番」
前売 3000円 当日 4000円
ご予約はこちら=>

過去のイベント情報はこちら ≫

気軽に落語を楽しめるスペース

「落語」、興味はあるけれどもテレビでみかけたことがあるぐらい。
寄席を見に行くにはちょっと勇気がいるし、入場料も高そう…

おいしい珈琲を飲みながら、落語を気軽に楽しみませんか?

また、月に一度の「ここいき寄席」は入場料(木戸銭)もワンドリンク付きでリーズナブル。生の落語を楽しんでください。

落語豆知識

落語のルーツ

落語には、江戸落語と上方落語があり、それぞれ始祖があります。
上方落語は、生國魂神社の境内で米沢彦八が昔話や民話でお金をいただいていた辻噺がルーツです。
つまり、落語は本来「おはなし」であり、元をたどれば「昔はなし」・・・

上方落語の道具

上方落語には、江戸落語にはない「見台」「膝隠し」「小拍子」があります。
これは、江戸では小屋で興行していたのに対し、大阪ではアウトドアでの興行で
人集めのために、オーバーアクションや音を出して通行人の注目を集める必要・・・